忍者ブログ
2009年度より 社ちょう室 を開きます。 今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。 Instagramは アトリエT2 と 谷口としぞう ともに更新しています。 こちらもよろしくお願いします。
ほったらかしてごめんなさいm(_ _;)m

報告です。
今年も金沢美術工芸大学の
工芸の先生が
アトリエに来られました。

阿倍野の教室で
工芸の説明会をしていただきました。

普段T2では
金美のことを
いろいろ話していますが
現場におられる先生のお話は
説得力があります。


昨年度までのA先生から
引き継ぎ?でした。

公立大でも
私大なみ?
私大以上?に
しっかり広報されて
面倒見も良く
素晴らしい大学ですよ


拍手[0回]

PR
祇園祭前祭
最近は京都放送を自宅でゆっくり
見るようにしていますが

鶏鉾の車輪に亀裂
鉾は動かせず
最後に
後進させて戻していました。

見ている側も凍りつきました。
関係事の方々は
どれだけ無念でしょう。。。

一つ一つの工程を
しっかり重ねて鉾を立てても
こういうことは起こります。

何事にも言えることですが。。。

ニュースでは
ハプニング
とだけ放映されていました。



我が家では
この時期は祇園さんの物を飾ります。
その中に
鶏鉾保存会の何かの記念で配られた扇子
があります。

僕のような部外者でも
見てると切なくなりますが

来年の見事な勇姿復活を
祈るばかりです!

拍手[0回]

金美の点数開示
ようやく届きました。

工芸の二人 1400点中
あずみちゃんは 1188


アカネちゃんは 1142


二人共8割超えてました☆☆
まぁそれぐらいとらないと
合格しないですもんね。

インダストリアルの
ゆめちゃんは
推薦のため点数開示はないです。

因みに
大阪の合格者は全4名
T2生3名と
最後の最後でT2を辞めた元T2生
全員T2関係者でした!!!


みんな大学でのびのびと
頑張ってるようです。

オープンキャンパスで会いましょう☺

拍手[0回]

天六の くらしの今昔館
常設は外国人の方だらけですが
企画展は
かなりゆったり鑑賞できます。

今回は
春夏秋冬 花鳥風月展



掛け軸も 巻物もあり


屏風も有りました。




撮影OK
だったのでたくさん撮ったつもりでしたが
たくさん撮り漏れしたり
画像が切れてたり。。。m(_ _)m

マシなのを載せましたが
浪速にはたくさん絵描きがいて
いろんなスタイルで描いていたのが
わかります。

これは今に繋がっているのかな。。。

拍手[0回]

京都国立近代美術館から
歩いて
河原町二条上がったところの
雑貨屋さん二階のギャラリーへ

みんな
ゾロゾロと入っていきました。

ナルの個展です!
卒業してからも
ずっと自分のスタイルで活動してます。

ナル・ワールド全開☺
先輩の活動は
高校生たちの刺激になります。
そして
最後にホッコリ出来ました。

盛り沢山な1日でした。
僕も少し疲れました。

あとは、レポートしっかり書いてね!


拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/27 わい]
[12/21 foresta]
[08/02 Sato]
[06/06 Sato]
[06/06 Sato]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
toshizou
性別:
男性
職業:
画塾主宰
趣味:
クラシック音楽鑑賞・旅行
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]