2009年度より 社ちょう室 を開きます。
今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。
Instagramは
アトリエT2 と 谷口としぞう
ともに更新しています。
こちらもよろしくお願いします。
いずみホール
故 磯山雅さん企画
古楽シリーズ
今日はフォルテピアノで
バッハの平均律クラヴィーア
なんですが
作曲された時代以前の他の作曲家の作品とあわせて演目を構成
という聞いたことのないコンサートでした。
開演1時間前にプレトーク
通訳の方を通して、わかりやすく解説されてましたが
なるほどー!!!
って思える内容でした。
こうしてお話を伺って聞いてみると
気づくことも多くなります。
とっても勉強になりました。

フォルテピアノはいつも撮影しています。
このホールでは開演中は撮影禁止ですが
その前後は特に止められないです(^-^)
新しいもののようで
見る人が少なくいつもより楽に撮影できましたが
繊細で美しいフォルムはやはり素晴らしいです。
素敵な時間でした(^-^)
故 磯山雅さん企画
古楽シリーズ
今日はフォルテピアノで
バッハの平均律クラヴィーア
なんですが
作曲された時代以前の他の作曲家の作品とあわせて演目を構成
という聞いたことのないコンサートでした。
開演1時間前にプレトーク
通訳の方を通して、わかりやすく解説されてましたが
なるほどー!!!
って思える内容でした。
こうしてお話を伺って聞いてみると
気づくことも多くなります。
とっても勉強になりました。
フォルテピアノはいつも撮影しています。
このホールでは開演中は撮影禁止ですが
その前後は特に止められないです(^-^)
新しいもののようで
見る人が少なくいつもより楽に撮影できましたが
繊細で美しいフォルムはやはり素晴らしいです。
素敵な時間でした(^-^)
朝から 兵庫県立美術館の
サヴィニャック展へ 行き
(インスタに載せました)
14時前に 西宮北口の
兵庫県立芸術文化センターへ
パーヴォ ヤルヴィ指揮
ドイツカンマーフィル
前半はモーツァルト
ドンジョヴァンニ序曲
バイオリン協奏曲第5番 トルコ風
ソリストは パーヴォご指名の
ヒラリー・ハーンさん
後半はシューベルト ザ・グレイト
ハーンさんはさすがのテクニック
割れんばかりの大拍手で
アンコールもバッハ2曲のサービス
後半のシューベルト
小編成のオケで、この大ホールを鳴らすのかー
と思ってたら、やはり
第一楽章でパーヴォが音を飛ばすような仕草を何回かしてました。。。
数年前、いずみホールでシューマンの全交響曲を聞きましたが
ちょうど良かった。
ホールのスケールと合ってました。
当時はパーヴォも日本ではそれほど知られてなかった?けど
今や引く手あまた!
解釈が斬新で説得力がありますから
当然ですけどね。
N響の首席指揮者になり、日本での知名度はさらにアップし
そこへ、ヒラリーハーンさん
ハーンちゃんと言ってたのはもう昔の話ですね。
いまやトップクラスのソリスト
これで座席が埋まらない訳がないですね。。。


躍動感のある
楽しいコンサートでした☆☆☆
サヴィニャック展へ 行き
(インスタに載せました)
14時前に 西宮北口の
兵庫県立芸術文化センターへ
パーヴォ ヤルヴィ指揮
ドイツカンマーフィル
前半はモーツァルト
ドンジョヴァンニ序曲
バイオリン協奏曲第5番 トルコ風
ソリストは パーヴォご指名の
ヒラリー・ハーンさん
後半はシューベルト ザ・グレイト
ハーンさんはさすがのテクニック
割れんばかりの大拍手で
アンコールもバッハ2曲のサービス
後半のシューベルト
小編成のオケで、この大ホールを鳴らすのかー
と思ってたら、やはり
第一楽章でパーヴォが音を飛ばすような仕草を何回かしてました。。。
数年前、いずみホールでシューマンの全交響曲を聞きましたが
ちょうど良かった。
ホールのスケールと合ってました。
当時はパーヴォも日本ではそれほど知られてなかった?けど
今や引く手あまた!
解釈が斬新で説得力がありますから
当然ですけどね。
N響の首席指揮者になり、日本での知名度はさらにアップし
そこへ、ヒラリーハーンさん
ハーンちゃんと言ってたのはもう昔の話ですね。
いまやトップクラスのソリスト
これで座席が埋まらない訳がないですね。。。
躍動感のある
楽しいコンサートでした☆☆☆
