忍者ブログ
2009年度より 社ちょう室 を開きます。 今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。 Instagramは アトリエT2 と 谷口としぞう ともに更新しています。 こちらもよろしくお願いします。
田植え はじまりました。

近くまで来て
蛙の鳴き声が聞こえ
すぐにわかりました(^-^)


道をはさんで向かえ側の畑は宅地化
四軒建つようです。


住宅地の中に取り残されたようにある田んぼ
ですが、たくさんの生き物が宿っています。

夜中は蛙の大合唱でうるさいでしょうけど
残して欲しいと
願うばかり で す。



拍手[0回]

PR
父の親友の奥さん は
母と仲良しさん

若いときから
悩みごとがあると 僕たちに言わず
電話して 会いに行ってました。


そのおばちゃんも
おっちゃんを亡くし
ご自身も腰の手術
他にも いろいろ辛い思いをされ。。。



時折、電話はいただき
その都度
母に会いたい と言われてました。

そして、ようやく
僕が休みの水曜日に合わせ

今日の昼すぎ
妹と
母の施設にお連れしました。



母を見るなり
おばちゃんは泣き崩れ

僕たちも
いろいろ 思い出して 。。。



そしたら、母が
車椅子から手を伸ばして
おばちゃんの背中を擦りながら
「 泣いたらあかんがなー 」


なんだか
わからないけど 慰められました。




二時間近く
なんやかんや 話しました。
噛み合わないまま

泣き笑いながら





おばちゃん送ったあと
淀川沿いを走ってると
見事な夕日

父が逝った日も 見事なぐらい綺麗 でした。





拍手[0回]

滋賀のリサイタルが中止だったので
どうしても聞きたくて
豊中市文化芸術センターへ

阪急宝塚線曽根駅 初下車!


駅横といってもいいぐらいの近さで
しかも いいホールです◎

レクチャーコンサート
やってました。

大ホールといっても小ぶりなんで
残響もしっかりしてました◎


まずは
古楽のチェリスト鈴木秀美さんの引き振りで
ボッケリーニのチェロ協奏曲

続いて 鈴木さんの指揮で
モーツァルト ハフナー

休憩はさんで
ベートーベン 交響曲第8番

演奏は
当然 ノンビブラート

アンコールは
ハイドン 交響曲第13番 第二楽章



この人のチェロ
ひと味もふた味も違います。

なんというか
渋みというか深みというか
独特で 引き込まれます。
素晴らしい ♪ ♪ ♪




コンマスは 荒井さんでしたし
ホールもいいし
幸せ でしたー☆









拍手[0回]

カルチャー日本画のニシダさんに
押し付けてしまった アゲハチョウ の幼虫
どんどん成長して。。。






いよいよ 飛び立ちます!


いやーーー
凄い!!!!!

先ほどラインで画像いただきましたm(_ _)m



しっかり 成長させてもらって
感謝ですm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m




弱肉強食の自然界
厳しいですが、なんとか生き延びて
次の命に繋いでほしいものです。

ニシダさんの近くが安全!
だよ (^-^)












拍手[0回]

丹波橋の呉竹文化センター

3時と聞いていたので
阿倍野の教室を アカネちゃんに頼んで
急いできたらー
開演は3時半ー( -_・)?

なんだか 家族やら女性が多い
しかも 濃そう な感じで。。。

出演の友達はバレーダンサーではないのですが
ヨガやら エアロビクスのインストラクター で
まぁ 濃いーーーっ人 です。
友情出演 とはいえ
存在感 凄かったです。

彼はこういうのが向いてるんでしょうね。




存在感、大事です。


拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[04/27 わい]
[12/21 foresta]
[08/02 Sato]
[06/06 Sato]
[06/06 Sato]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
toshizou
性別:
男性
職業:
画塾主宰
趣味:
クラシック音楽鑑賞・旅行
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]