忍者ブログ
2009年度より 社ちょう室 を開きます。 今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。 Instagramは アトリエT2 と 谷口としぞう ともに更新しています。 こちらもよろしくお願いします。
有鄰館で思わね時間オーバーとなり
昼食もソコソコに

京都国立近代美術館
倉俣史朗のデザイン展へ

さっそく
座ってみましたが
見た目よりは座り心地が良かったです。
長時間はキツイ!?

そして
昨年度も中之島美術館で見た
ミス・ブランチ

この2つが撮影OK☺

できれば店舗の模型とか
ビジュアル化したものがあれば
なお説得力があったとおもいますが

全体のディスプレイも 
展示内容もまとまっていました。

四階の常設展は
さらに内容が濃く
福田平八郎の掛け軸から
横尾忠則
工芸〜インダストリアルデザイン商品
印刷.版画.グラフィックの断層展 まで
盛りだくさん!

この美術館は
ほんとに第一級を保っています!!!
売れ筋に迎合せず
品格と素晴らしい伝統を崩さず
守っておられのは立派だと思います◎

#京都国立近代美術館
#momakyoto
#倉俣史朗
#倉俣史朗のデザイン

拍手[0回]

PR
今年1回目
初めての 藤井有鄰館

建物から印象的ですが
公開日時が限定されているため
なかなか見れずでした。


外観に劣らず?
凄いコレクションでした。

中国の仏像から工芸、絵画
日本のコレクションも同じく幅広く
内装も贅を凝らしたものでした。

ゆっくり見ると2時間以上かかります。



中におられる方が
少し解説もされています。
耳を疑いたくなる画家の作品やら
貴重な装飾、調度品もあり
驚きの連続でした。


撮影禁止
となっていますし
展示目録もありませんから
書籍を買わない限り
なかなか知ることも
目にすることも有りません。

貴重な鑑賞 でした!



拍手[0回]

香里園教室の東窓に
昨年度から置いてる胡蝶蘭が
間もなく満開になります。

母へのお供えでいただいたのですが
自宅は冬場とても寒いので
枯らさないようにこちらに持ってきました。
正解!でした。
 


阿倍野の教室は
一期生のトクチ君が
阿倍野の開講祝にくれた白い胡蝶蘭
毎年
咲いてくれます!

花が終わると植え替えで
水苔を変えてやるだけなんですけどね。
日当たりも良く
冬場もそれほど寒くはならないので
ちょうど良いのでしょう。

花があると
やはり華やかになります。

拍手[0回]

お久しぶりですm(_ _)m

このブログ
まだ読んでくれてる方々がおられるようなので
徒然なるままに。。。
書かせてもらいます。

毎日新聞の記事から
全くそのとおりだと思い
紹介します。

パレスチナとイスラエル
ウクライナとロシア

凄惨な人殺しの連続
犠牲になっている罪もない人たち
を思うとほんとに
胸が張り裂けそうで
辛いです。

なんとか解決策はないものか。。。

でも
それぞれが
ベクトルを少しずらすと
解決の糸口が見えるかもしれない、
ということです。。。

昔、NEWS23で築地さんが
戦闘地区の報道から
多神教のすばらしい考え方から
平和を話されていました。

山折先生のこの記事も
そうです。

イスラム、ユダヤ、キリスト
の聖地巡礼の際
それぞれの信徒は
それぞれの場所しか行かない。

でも日本人観光客は
グルっと全部回って違いを見る。

その昔
日本に仏教伝来
そのあと
神仏習合に繋がっていった。

唯一神から
八百万の神々へ

まさにヒントはそこにあるのでは?
僕は同感です。


拍手[0回]

コロナで中断していた校外学習
ようやく再開

ということで
今回は午前中はピースおおさか
むかしのくらし展

初めて入館しましたが
入り口には
大阪空襲の大パノラマ。。。

まさにこの時に
祖母と父と叔父は 難波にあった家から
京阪電車目指して
空襲の中
さまよっていた。。。

父が亡くなる前年
終戦記念日に話していたことが
よぎりました。



一通りみて出ようとしたとき
受験生のニシナさんが 三階みてない!
と言ってくれて
戻って上がりました。

展示物をみて出口近くで。。。

これは。。。
僕はこの大宮小学校出身です。。。


繋げてもらったような気持ちになりました。


この後
中之島美術館へ向かいました。
(Instagramに載せています)

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/27 わい]
[12/21 foresta]
[08/02 Sato]
[06/06 Sato]
[06/06 Sato]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
toshizou
性別:
男性
職業:
画塾主宰
趣味:
クラシック音楽鑑賞・旅行
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]