2009年度より 社ちょう室 を開きます。
今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。
Instagramは
アトリエT2 と 谷口としぞう
ともに更新しています。
こちらもよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
池田の逸翁美術館
初めて行きました!
阪急電鉄創設者
小林一三のコレクションかな?
と思いつつ
そればかりではありませんでしたが
その画力は凄い!!!
そして
構成力も見事!!!
本物より本物らしく描け!
弟子に言われてたそうです。
恐れ入りましたm(_ _)m
ここまで来たし
小林一三記念館にも寄ってみました。
旧宅で文化財指定を受けていますが
こちらも流石!
一流には一流の住まいですかね。
居住部分は洋館
庭も素敵で
お茶室がお庭にも
素敵な空間が広がっていました。
実績の展示館も工夫され
大変な実業家にふさわしい内容でした。
そして
帰りはブラブラ歩いて
少し散策しましたが
この街 新旧入り交じってて
素敵です。
呉春の酒蔵?
から
大衆演劇に落語館までありました(^^)
初めて行きました!
阪急電鉄創設者
小林一三のコレクションかな?
と思いつつ
そればかりではありませんでしたが
その画力は凄い!!!
そして
構成力も見事!!!
本物より本物らしく描け!
弟子に言われてたそうです。
恐れ入りましたm(_ _)m
ここまで来たし
小林一三記念館にも寄ってみました。
旧宅で文化財指定を受けていますが
こちらも流石!
一流には一流の住まいですかね。
居住部分は洋館
庭も素敵で
お茶室がお庭にも
素敵な空間が広がっていました。
実績の展示館も工夫され
大変な実業家にふさわしい内容でした。
そして
帰りはブラブラ歩いて
少し散策しましたが
この街 新旧入り交じってて
素敵です。
呉春の酒蔵?
から
大衆演劇に落語館までありました(^^)
PR
なかなか更新しなくて
すみませんm(_ _)m
Instagramは時々更新していますが
詳しい事はやはり
blogでないと書けませんね。
親父が逝って五年目に入りました。
死んでから
次々と知らない方が現れ
知らない現実を突きつけられ
判断力が恐ろしく低下していたこと
忘れられないです。
それでも
たくさんの方に助けていただき
なんとかなってきたかな
という頃に
コロナ禍へ突入。。。
いっぱい考えさせられました。
でも
生きてます。
生かされてます。
不安 悲しみ 怒り 後悔
の渦巻きから
少し楽になりつつあります。
阿倍野の教室の帰り
Kintetsuの地下で
好きだった仙太郎の 若鮎 を購入
雨に濡れた新色のもみじ に載せて
仏壇に供えました。
すみませんm(_ _)m
Instagramは時々更新していますが
詳しい事はやはり
blogでないと書けませんね。
親父が逝って五年目に入りました。
死んでから
次々と知らない方が現れ
知らない現実を突きつけられ
判断力が恐ろしく低下していたこと
忘れられないです。
それでも
たくさんの方に助けていただき
なんとかなってきたかな
という頃に
コロナ禍へ突入。。。
いっぱい考えさせられました。
でも
生きてます。
生かされてます。
不安 悲しみ 怒り 後悔
の渦巻きから
少し楽になりつつあります。
阿倍野の教室の帰り
Kintetsuの地下で
好きだった仙太郎の 若鮎 を購入
雨に濡れた新色のもみじ に載せて
仏壇に供えました。