2009年度より 社ちょう室 を開きます。
今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。
Instagramは
アトリエT2 と 谷口としぞう
ともに更新しています。
こちらもよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
阿倍野の開講時間に間に合うように
大阪歴史博物館の 村野藤吾展
行ってきました。
あったかい作品群に 気持ちの良い思いがしました。
建築の留まらず 家具 内装まで
優しくて かっこよくて 品がある☆
エスキースやデッサンもありましたが
うまかったですよ!
まあこういう人は何でもできるんでしょうけどね。
谷町線で天王寺に着いて まだ少し時間があったので
図録に載ってた住所をたよりに
阿倍野の事務所跡を探してみました。
あった! これです!
すぐに見つかりました^^

道路がせまくて 後ろに引けず うまく撮影できませんでしたが
中はどうなっているんでしょう。。。
入ってみたいな。。。。。
今はどなたの所有なのか わからないですが
記念館にして保存されないんでしょうか ね?
ここで数々の傑作が生み出されたんですし
偉業をたたえ、保存し続けてほしいです。
大阪歴史博物館の 村野藤吾展
行ってきました。
あったかい作品群に 気持ちの良い思いがしました。
建築の留まらず 家具 内装まで
優しくて かっこよくて 品がある☆
エスキースやデッサンもありましたが
うまかったですよ!
まあこういう人は何でもできるんでしょうけどね。
谷町線で天王寺に着いて まだ少し時間があったので
図録に載ってた住所をたよりに
阿倍野の事務所跡を探してみました。
あった! これです!
すぐに見つかりました^^
道路がせまくて 後ろに引けず うまく撮影できませんでしたが
中はどうなっているんでしょう。。。
入ってみたいな。。。。。
今はどなたの所有なのか わからないですが
記念館にして保存されないんでしょうか ね?
ここで数々の傑作が生み出されたんですし
偉業をたたえ、保存し続けてほしいです。
PR
この記事にコメントする