2009年度より 社ちょう室 を開きます。
今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。
Instagramは
アトリエT2 と 谷口としぞう
ともに更新しています。
こちらもよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日 阿倍野の教室をヤマゲンTにお願いして
大阪フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会
に行きました。
指揮は 下野竜也 氏
ラヴェル サンサーンス ブルックナー ヒンデミット
1895〜6年に焦点をあてた 流石の選曲☆
そして そのサンサーンス ピアノコンチェルト5番は
アルド・チッコリーニ
舞台に登場してきたときは ビックリしました。
下野氏に支えられて 杖をつき 腰は曲がっていました。
まさに 老人……
ピアノの前に座ってハンカチを取り出す手も震えていました。
ところが
いざ演奏になると…
すごい 凄すぎる
見事な表現で弾ききりました。
鳴り止まない拍手のあと アンコール もあり
そして 万雷の拍手
僕は 涙が止まらず
終演後も 目から耳から
この老ピアニストが離れませんでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/40958c400c1bbd972c05fab03f6f8cd3/1403915936?w=150&h=106)
帰宅後 感動が収まらないまま
何気なく 収録しておいた番組を見て
また 気持ちが高ぶりました。
文楽の人間国宝 竹本住太夫さんの引退公演の
ドキュメンタリー番組でしたが
その冒頭で
「何もかも体にしみこんで それをお客につたえる
ああやろう こうやろうとか そんなこと思うてたらあかん
そんなもんやあらへんのや!」
太夫は89歳
チッコリーニは88歳
本物の芸術家
まさに共通しています!
感動に感謝です!!!
大阪フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会
に行きました。
指揮は 下野竜也 氏
ラヴェル サンサーンス ブルックナー ヒンデミット
1895〜6年に焦点をあてた 流石の選曲☆
そして そのサンサーンス ピアノコンチェルト5番は
アルド・チッコリーニ
舞台に登場してきたときは ビックリしました。
下野氏に支えられて 杖をつき 腰は曲がっていました。
まさに 老人……
ピアノの前に座ってハンカチを取り出す手も震えていました。
ところが
いざ演奏になると…
すごい 凄すぎる
見事な表現で弾ききりました。
鳴り止まない拍手のあと アンコール もあり
そして 万雷の拍手
僕は 涙が止まらず
終演後も 目から耳から
この老ピアニストが離れませんでした。
帰宅後 感動が収まらないまま
何気なく 収録しておいた番組を見て
また 気持ちが高ぶりました。
文楽の人間国宝 竹本住太夫さんの引退公演の
ドキュメンタリー番組でしたが
その冒頭で
「何もかも体にしみこんで それをお客につたえる
ああやろう こうやろうとか そんなこと思うてたらあかん
そんなもんやあらへんのや!」
太夫は89歳
チッコリーニは88歳
本物の芸術家
まさに共通しています!
感動に感謝です!!!
PR
この記事にコメントする