2009年度より 社ちょう室 を開きます。
今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。
Instagramは
アトリエT2 と 谷口としぞう
ともに更新しています。
こちらもよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から香里園で雑用してて
絵の具の予備がないことに気づき 早めに出ました。
阿倍野の前に 日本橋へ
いつものsasabeさんで調達して そういえば・・・
高島屋資料館で一陽会の作品展があったような・・・
1階にはなにも掲示されていませんでしたが
開館しているようなので 上がってみました。
やはり!
やってました。
そして またしてもびっくり(@_@)
一陽会の創立メンバー高岡徳太郎と四代目社長飯田慶三は先輩後輩
とっても親しい関係で 社長も一陽会の会員!
高岡は 高島屋のバラの包装紙 をデザイン☆
他の一陽会の会員も 高島屋に勤務されてた方が多いようで
関係者の作品が展示されていました。
いやあ~
高島屋はん すごおすわ☆☆☆
こんな過去が この百貨店にはあったのか と感心させられました。
やっぱり 一筋縄ではいかしませんな(^^)
この素晴らしい建物も 高島屋あってのもの!
いつまでも このままであってほしいと願うばかり
重い画材を抱えてましたが
思い出して
儲けものしたような気分でした(^^)
絵の具の予備がないことに気づき 早めに出ました。
阿倍野の前に 日本橋へ
いつものsasabeさんで調達して そういえば・・・
高島屋資料館で一陽会の作品展があったような・・・
1階にはなにも掲示されていませんでしたが
開館しているようなので 上がってみました。
やはり!
やってました。
そして またしてもびっくり(@_@)
一陽会の創立メンバー高岡徳太郎と四代目社長飯田慶三は先輩後輩
とっても親しい関係で 社長も一陽会の会員!
高岡は 高島屋のバラの包装紙 をデザイン☆
他の一陽会の会員も 高島屋に勤務されてた方が多いようで
関係者の作品が展示されていました。
いやあ~
高島屋はん すごおすわ☆☆☆
こんな過去が この百貨店にはあったのか と感心させられました。
やっぱり 一筋縄ではいかしませんな(^^)
この素晴らしい建物も 高島屋あってのもの!
いつまでも このままであってほしいと願うばかり
重い画材を抱えてましたが
思い出して
儲けものしたような気分でした(^^)
PR
この記事にコメントする