2009年度より 社ちょう室 を開きます。
今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。
Instagramは
アトリエT2 と 谷口としぞう
ともに更新しています。
こちらもよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関西フィルハーモニーの
いずみホールシリーズ
メンデルスゾーンのイタリア
久しぶりに聞きたくなり出掛けました。
前半は
プログラム]
プーランク:オーバード 朝の歌
シューベルト/リスト編曲:さすらい人幻想曲
珍しいピアノ協奏曲が二曲
ピアノはヴァネッサ・ワーグナーさん
この方もノーマークでしたが
アンコールは特に美しく
うっとりしてしまいました。
休憩で廊下に出ると
夕日が差し込み
余韻に浸れました。
大阪城にもうすぐ日が沈みます。
いよいよ後半
メンデルスゾーンのイタリア
僕は一時この作曲家にはまり
中でもイタリアは
気持ちが明るくなり 大好きです。
予想以上に?
いい演奏~ 楽しめました♪ ♪ ♪
オーギュスタン・デュメイさんが音楽監督☆☆☆
バイオリンの巨匠
当然関フィルの音は
特に弦楽器の密度は上がる?
でもどうしてこのオケに???
と思ってましたが
松葉杖をつかれての登場で。。。
えーーーっ
そ、そ、そうだったんですね。。。
歴史的な名演奏家
コンダクターとして
まだまだ 頑張って欲しいです。
また聞きたくなりました(^-^)
いずみホールシリーズ
メンデルスゾーンのイタリア
久しぶりに聞きたくなり出掛けました。
前半は
プログラム]
プーランク:オーバード 朝の歌
シューベルト/リスト編曲:さすらい人幻想曲
珍しいピアノ協奏曲が二曲
ピアノはヴァネッサ・ワーグナーさん
この方もノーマークでしたが
アンコールは特に美しく
うっとりしてしまいました。
休憩で廊下に出ると
夕日が差し込み
余韻に浸れました。
大阪城にもうすぐ日が沈みます。
いよいよ後半
メンデルスゾーンのイタリア
僕は一時この作曲家にはまり
中でもイタリアは
気持ちが明るくなり 大好きです。
予想以上に?
いい演奏~ 楽しめました♪ ♪ ♪
オーギュスタン・デュメイさんが音楽監督☆☆☆
バイオリンの巨匠
当然関フィルの音は
特に弦楽器の密度は上がる?
でもどうしてこのオケに???
と思ってましたが
松葉杖をつかれての登場で。。。
えーーーっ
そ、そ、そうだったんですね。。。
歴史的な名演奏家
コンダクターとして
まだまだ 頑張って欲しいです。
また聞きたくなりました(^-^)
PR
この記事にコメントする