2009年度より 社ちょう室 を開きます。
今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。
Instagramは
アトリエT2 と 谷口としぞう
ともに更新しています。
こちらもよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読響 2017年3公演のラスト
指揮は 巨匠ユーリ.テミルカーノフ翁
フェスティバルホール 行って来ました!
開始前 大階段前 下から
横切る人も少なく
皆さん横のエスカレーターから上がられます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/40958c400c1bbd972c05fab03f6f8cd3/1519216713?w=150&h=84)
会場は 結構席はうまってました。
さすがです。
演目の前半は
グリンカの ルスランとリュドミラ序曲
プロコフィエフ ヴァイオリンコンチェルト 第2番
ソリストは レティシア.モレノ女史
後半は
ドヴォルザーク 新世界から
プロコフィエフのコンチェルト
モレノさんの演奏が聞きたかったので
アンコールも素晴らしかったので
今日の公演は満足です (^ー^)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/40958c400c1bbd972c05fab03f6f8cd3/1519217255?w=108&h=150)
テレビでも放送されるようです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/40958c400c1bbd972c05fab03f6f8cd3/1519217260?w=131&h=150)
帰りの 大階段 すごい人 でしたー
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/40958c400c1bbd972c05fab03f6f8cd3/1519217267?w=150&h=84)
やはり このホール
僕は苦手です。。。
指揮は 巨匠ユーリ.テミルカーノフ翁
フェスティバルホール 行って来ました!
開始前 大階段前 下から
横切る人も少なく
皆さん横のエスカレーターから上がられます。
会場は 結構席はうまってました。
さすがです。
演目の前半は
グリンカの ルスランとリュドミラ序曲
プロコフィエフ ヴァイオリンコンチェルト 第2番
ソリストは レティシア.モレノ女史
後半は
ドヴォルザーク 新世界から
プロコフィエフのコンチェルト
モレノさんの演奏が聞きたかったので
アンコールも素晴らしかったので
今日の公演は満足です (^ー^)
テレビでも放送されるようです。
帰りの 大階段 すごい人 でしたー
やはり このホール
僕は苦手です。。。
PR
この記事にコメントする