2009年度より 社ちょう室 を開きます。
今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。
Instagramは
アトリエT2 と 谷口としぞう
ともに更新しています。
こちらもよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昼前に 国立博物館に到着
平日なのに多くの来館者
でした。
四期に渡って
どうやって展示替えするのか
と思っていましたがー
なるほど!
書跡、考古、
絵画は 仏画、中世、近世、中国、絵巻物、地獄絵
工芸は …
という具合に 明確に分けてありました。
ゆったりとした展示なんで
これなら 差し替えは可能 ー

にしても
すごい作品 勢揃い
まさに 国の宝!
写真では見るものの
実物を初めてみるもの多くありました。
個人的には
吉祥天像、深鉢形土器
高尾観楓図屏風、
千代姫所用の漆工婚礼調度類…
が印象に残ってますが
もう もう
全部すごいです!
人の多さも ありましたが
凄まじい作品ばかりで
ちょっと
かなり
疲れました。。。

この後、三条まで出て
ヤマゲンイワオ展 行きました。
ちょっと ホッとして? 失礼 ^^;
でも
ボーっとしたまま特急乗りました。。。
平日なのに多くの来館者
でした。
四期に渡って
どうやって展示替えするのか
と思っていましたがー
なるほど!
書跡、考古、
絵画は 仏画、中世、近世、中国、絵巻物、地獄絵
工芸は …
という具合に 明確に分けてありました。
ゆったりとした展示なんで
これなら 差し替えは可能 ー
にしても
すごい作品 勢揃い
まさに 国の宝!
写真では見るものの
実物を初めてみるもの多くありました。
個人的には
吉祥天像、深鉢形土器
高尾観楓図屏風、
千代姫所用の漆工婚礼調度類…
が印象に残ってますが
もう もう
全部すごいです!
人の多さも ありましたが
凄まじい作品ばかりで
ちょっと
かなり
疲れました。。。
この後、三条まで出て
ヤマゲンイワオ展 行きました。
ちょっと ホッとして? 失礼 ^^;
でも
ボーっとしたまま特急乗りました。。。
PR
この記事にコメントする