2009年度より 社ちょう室 を開きます。
今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。
Instagramは
アトリエT2 と 谷口としぞう
ともに更新しています。
こちらもよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、T2は休講日
まずは京都市美術館のlink7展に行きました。
T2出身者は3名が出品
頑張ってるんでしょうけど、さらに頑張ってほしいです。
今年はgengenが実行委員長
グループ展のまとめ役は大変です(>_<)
作品は さすがに安定感があり,
安心して見れました。
この後、国立近代美術館のウィリアム・ケントリッジ展へ
美術館で床に座って映像作品を見た経験はありません。
なんだか わくわくしました(^^)
でも、内容は流石に南アフリカの作家
アパルトヘイト時代~です。
平和ボケした日本人とは違います。
だんだんと・・・
執拗なまでにこだわったアナログアニメーションから
斬新な映像まで 興味深く
あれよあれよと時間は過ぎました。
やばい!
大急ぎで香里園へ行きました。
日曜日の準備です(-_-;)
もっと時間とって行けばよかったです。
ご覧になりましたか?
18日(日)までです。
まずは京都市美術館のlink7展に行きました。
T2出身者は3名が出品
頑張ってるんでしょうけど、さらに頑張ってほしいです。
今年はgengenが実行委員長
グループ展のまとめ役は大変です(>_<)
作品は さすがに安定感があり,
安心して見れました。
この後、国立近代美術館のウィリアム・ケントリッジ展へ
美術館で床に座って映像作品を見た経験はありません。
なんだか わくわくしました(^^)
でも、内容は流石に南アフリカの作家
アパルトヘイト時代~です。
平和ボケした日本人とは違います。
だんだんと・・・
執拗なまでにこだわったアナログアニメーションから
斬新な映像まで 興味深く
あれよあれよと時間は過ぎました。
やばい!
大急ぎで香里園へ行きました。
日曜日の準備です(-_-;)
もっと時間とって行けばよかったです。
ご覧になりましたか?
18日(日)までです。
PR
この記事にコメントする