忍者ブログ
2009年度より 社ちょう室 を開きます。 今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。 Instagramは アトリエT2 と 谷口としぞう ともに更新しています。 こちらもよろしくお願いします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

成安造形大学の卒業制作展
京都市京セラ美術館へ

改装されてから初めて中に入りました。

いままでの正面玄関は閉ざされ
緩やかなスロープを降り
地下から
ガラス張りの自動ドアで入り
地下から階段を上がって
玄関ロビーへ

なんで?
何でこんな構造?
これがカッコいいの???
ルーブル美術館なや真似?

展示室の配置は変わらずでしたが
二階の展示室へは
螺旋階段で上がりました。

なんで?
改装前は
重厚な階段を上がり
見上げると天井の美しいステンドグラス
が目に入りましたが
なんでこんなアプローチ???

なんで?
これが日曜美術館でも紹介されて
話題になるの?
謎だらけ!!!

どっしりそびえてた
富樫先生の作品
  
この作品が残ったことは
1つの救いでした。

美術館改装途中で
突然耐震性に問題があると言いだし
五つに切断する計画が持ち上がり

この時
前館長は前に出て来ませんでした。
元京芸の学長です。

なんで?

自分が長年勤めた大学出身者の作品を
盾になって守らなければならなかった
のではないんですか?

なんで?。。。


日本中の美術館から疑問の声が上がる中、
下部を切断して地中に埋めて
低くしてしまいました。

作品名、作者名のプレートも
近くには見当たらず。。。

なんで?


これから先も
京都の美の発信拠点となるのかな?

まぁしかし
予想以上にガッカリでした。


外に出たら夕陽に照らされて
綺麗でした。

堂々とした外観が残ったことが
二つ目の救いです。


でも、なんで?
何のためにお金をかけて改装したの?

改装による代償は
あまりに大きいです。



拍手[0回]

PR
共通テスト初日
阿倍野は休講となりました。

みんなが頑張って
高得点とってくれることを祈りつつ

先日いずみホールで聴いた福間洸太郎君
のピアノが気になって
シンフォニーホールへ
オケは日本センチュリー交響楽団

ホールもオケも一年ぶり?かな

開演前から オケは舞台で
練習していました。

一曲目は
ブラームス ハンガリー狂詩曲第2番
二曲目
リスト ピアノ協奏曲第1番

後半
三曲目は  
マーラー 交響曲第5番

二曲目の福間洸太郎君のピアノは
スカッとする見事な演奏でした☆☆☆
この子の音、好きです♪♪♪

アンコールは
まさかの
主よ人の望みよ喜びよ
これも美しく響いてきました♪♪♪


オケも
全体的により良くなっててる?

三曲目のマーラー5番では
主席ホルン奏者を
ソリストのように前で演奏させるのは
初めてみました◎

第四楽章は
ほんとに ゆっくり
これぐらいのテンポの方がゆったり
泣けます(^^;


コンサートが終わり
会場を出て
環状線福島駅に向かうものの
この人混みに
余韻を乱されたくなくて
淀屋橋まで歩きました。

生きて
音楽を聴けることに
感謝しながら。。。







拍手[2回]

久しぶりに聴きに行きました!
大好きな
いずみホール

昨年の退院から
楽しみにしてたバッハの企画公演が
コロナ禍、次々と中止になり

いい加減、コンサートに行きたいなー

と思ってたところ
宮田大君のチェロ
福間洸太郎君のピアノ がある!

アカネちゃんに代講してもらって
行ってきました。

いゃー
やはり楽しかったです♪♪♪



まずは入口のソーシャルディスタンス


開演前や休憩の一時
日中の公演は
このベンチで辺りに座ります。

カーテン越しの優しい西日に照らされ
天井高くて
気持ちいいんです。

今日は空いてましたけど。。。(^^)

そして開演
美しい音色が
美しいホールに響いて
とっても幸せになります(o^・^o)

一曲目から
うっとりしました。

リムスキーコルサコフの
シェーラザード
何度もオケで聴いてきましたが
チェロとピアノの編曲は初めてでした。
もう凄すぎて震えました。

プログラム全て
若い二人のエネルギーがぶつかり合って
素敵な演奏会でした。

アンコールは
まさかのピアソラ
リベロタンゴ♪♪♪♪♪♪

ブラボー!
って叫びたくなるほど◎◎◎
もう大満足☆☆☆☆☆


近々に
それぞれがオケと共演するそうで
行ってみたいな。。。

とか
また散財の兆しが。。。(^^;


拍手[0回]

新年
明けまして
おめでとうございます。

初詣は
個人的には
2日に 石清水八幡宮
3日に 伏見稲荷
それぞれお札を受けて
サーッと戻りましたが

本日4日は アトリエから
恒例の サダ天満宮へ

神主さんに
拝殿で合格祈願 していただき
みんな合格しますように!
とお願いしてきました。

今日はゆっくりです(^ー^)


拍手[0回]

我が家では
昔から 年末の30日に
玄関に しめ縄と根引きの松 
を飾ってきました。


年々なかなか手に入らなくなって
あちこち探すのですが
今年は五件目でようやく発見!

いつもより立派?
値段も立派?でしたが(^^;


しめ縄も
店頭に並んでいるのが
いつもより少ないように思えました。

神棚が無ければ
飾る意味がない?
ということでしょうか。。。

需要がなければ売られません
もんね(>_<)

京都の友達に聞くと
売ってるよ、とのこと。

京都の端くれでは売ってませんけど
石清水八幡宮という
都の鬼門の要所
名だたる戦国武将が何度も参詣した
立派な神社のある町なんですけど(T_T)


でも
なんとか無事に取り付けました。
神棚もきれいにして
もちろん
仏壇もきれいにしました。

だれに見てもらうわけではありませんが
気持ちの問題(^ー^)
これでスッキリ
新年を迎えます。


今年は新型コロナの感染拡大で
年末の予定もキャンセル
一人静かな大晦日になりました。

いまベートーベン生誕250年
の今年の数少ない演奏会を
Eテレで見ています。
もうすぐ第9(^^)

スペインの若きマエストロ
カサド氏
何度もPCR検査を受け
この演奏会いのために来日♪♪♪

楽しみです。


みなさま
今年も読んで下さって
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

良いお年を!




拍手[2回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[04/27 わい]
[12/21 foresta]
[08/02 Sato]
[06/06 Sato]
[06/06 Sato]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
toshizou
性別:
男性
職業:
画塾主宰
趣味:
クラシック音楽鑑賞・旅行
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]