忍者ブログ
2009年度より 社ちょう室 を開きます。 今日のT2 より個人的な内容で書き込んでいきたいと思っています。 Instagramは アトリエT2 と 谷口としぞう ともに更新しています。 こちらもよろしくお願いします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

香里園で週に一度はランチに寄ってた
柚庵 が解体されてました(○_○)!!

分厚い刺身
カリカリのカレイの唐揚げ
あんかけ鳥唐揚げ
そして
有頭海老フライ

あーもう食べれない( TДT)



競合する居酒屋が有りすぎるけど
それでも残ってくれたらと
思ってたのに

隠れ家みたいな立地を生かして
工夫できたと思うのですが
あー

残念



拍手[0回]

PR
京都の瓜生山学園
京都造形芸術大学
通称、京造

名前の聞こえは良いですが
この大学とんでもないことを言い出してます。

AO入試をどこよりも先駆けて実施
から始まり
定員確保に走り
関西のレベルを低下させ。。。
耳を疑うような内容が次々ありました。

内情で判断すると
とてもお薦めできない大学 です。


今回は 大学の名称を
京都芸術大学にする、と
とんでもないことにすると言い出して
混乱を起こしてます。

すでに
京都市立芸術大学
という伝統校があるのに
喧嘩売ってきました。


まさか裁判でこの大学が勝つとは
思えませんが
まかり通れば 京芸 は二つとなる?

それが前理事長の言う 「藝術立国」
に繋がるとでも言うのでしょうか?


こんな騒ぎの矢面に立ってる雇われ学長さん
泥を被って報われる学園 でしょうか?














拍手[1回]

また大切な人が逝ってしまいました。

大学の先輩で
卒業後グループ展を12年一緒に出品

いつも丁寧で優しい対応で
節目に相談にのってもらってた人です。

画塾も先輩が先に始めまれ
いろいろアドバイスを受けて始めました。

4期生までは合宿でもお世話になりました。
経営もされてた旅館に泊めていただき
昼間は、先輩の教室でデッサン

僕があちらの生徒さんを
先輩がこちらの生徒を指導

お互いに刺激を受けてきました。



今年の2月にお電話いただき
沖縄にいる
とのことでビックリし
また遊びに行かせてもらいますと
話したのが最後になりました。


突然すぎて
悲しみより驚きが大きく
受け入れられずにいましたが


今日は葬儀に参列させてもらい
懐かしい旅館、温泉街をみると
やっと、込み上げてくるものが溢れだし
おさえることは出来ませんでした。


先輩、早すぎます。


拍手[0回]

今年の 夏期講習の総括
金美のデザイン四人が来てくれました。

後輩のために
いろいろアドバイスしてくれて
いつもなら定時過ぎには終わるのに
19:30になってました(^^;



人と人の繋がりを大切にして
自信を持って来てくれてることが何より嬉しいです。




来年は 誰が来てくれるんでしょう
か、ね?


拍手[0回]

僕の誕生会を
2週間遅れで行ってくれました(^^;

先日も書きましたが
僕の日を知らない
なら義理もないのでしょう。
ただ教室には
先輩たちの痕跡がありますから…


知ってて無視して
自分達の誕生日の主張をされたときは
さすがに腹立ちましたが( `д´)


今年も昨年と違ったカラーがあり
面白いです。

今日は タイミング悪く?
シバタカさんの誕生会と被ってしまいました。

僕もケーキを買いに行き
その間
みんなうろたえてたようです(^^)


とっさに
みんなが買ったケーキは冷凍室へ。。。

僕が戻ったら
ひそひそこそこそ~

そのあたりからは
バレバレでしたけど(^^)
みんなの気持ちが嬉しかったです。

まさかのタブル誕生会でした!
みんなのケーキは フルーツがシャーベットになってました(笑)





受験の予備校なのに
受験生の誕生会を続けていいものか

悩みつつ
喜んでくれると
こちらも嬉しいこともあり
結局続けていくと思います(^^)



今日は、今日も
そして今年も、みんなありがとう!












拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[04/27 わい]
[12/21 foresta]
[08/02 Sato]
[06/06 Sato]
[06/06 Sato]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
toshizou
性別:
男性
職業:
画塾主宰
趣味:
クラシック音楽鑑賞・旅行
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]